【大分県水産振興祭】さかなのつかみどりに参加♪抽選からゲットまで

記事タイトルの真下


スポンサーリンク




魚のつかみどり

別府市亀川漁港で、毎年10月に行われる水産振興祭に行ってきました。

大分県下の海産物のお祭り♪

とはいえ、参加型のイベントもありますよ。

  • 巻きずしの早食い
  • さかなのつかみ取り(小学生)
  • ブリヒラマサカンパチのつかみ取り(大人)

毎年かなりの人気で、抽選になることも。

今年は、息子が「さかなのつかみ取り(小学生)」に参加して、無事にお魚をゲットしました~!!

この記事では、参加内容や抽選の様子、つかみ取りの模様などをご紹介しています。

小学生のお子さんが参加できそうか、どんな準備が必要か、などなど…ご参考にしていただけるとさいわいです。


スポンサーリンク





さかなのつかみ取りに参加する方法

会場で配布されているパンフレットには、参加方法は以下のように記載されています。

さかなのつかみ取り

対象:小学生のみ

抽選時間に、つかみどり用のプールの前で抽選が行われます。

抽選後約60名が参加できます。

会場でのアナウンスで、イベントの進行状況などがわかります。

ステージイベントなどをみていると、次の催しの動きなどがわかる感じです。

実際には、かなり早くから自主的に並んでいる人も多いですが…。

先着順ではないので、お祭りを楽しむことを優先した方がいいです。

さかなのつかみ取り、実際の流れや感想

うちの子が参加したのは、水産振興祭2日目のイベントです。

この日は12時半から抽選開始、13時開始予定。

わが家は、11時頃に会場に到着していました。

参加前の様子

会場内を楽しんでから、12時くらいにイベントの行われるプールの近くに行こうと考えていたのですが…。

なんとっ、11時半にはすでに参加希望の列がっ!!

まだスタッフもおらず、会場のアナウンスでも「先着順ではありませんので、早めに並ばれる必要はございません」と放送が流れていました。

参加希望者が自主的に並んでいただけのようです。

とはいえ、長蛇の列がどんどん長くなるので、つられて並ぶ人もチラホラ。

わが家もなんとなく「列から出たら、抽選にも参加できないかも…」という不安に駆られて、列から出ることができませんでした。

やる気満々の息子はいいとして、未就学の下の子2人には長い待ち時間で退屈させてしまいまいした…。途中で上の子だけを列に残して、かき氷を買いに行ったのですが、食べ終わるとまたまた暇に。

結局、参加受付(抽選)の開始時間の12時半には、すでに100人(もっと多いかな)くらいの人が集まっており、即刻募集が終了しました。

あくまでも募集時間にならないと、締め切りはしていませんでしたので、11時から並ぶ必要はなかったようですね。

私はあまりにも早く並びすぎて、身動きが取れなくなってしまったのが、反省点です。

おかげで退屈しのぎにお菓子を買ったり、十分に会場を見て回れなかったり…。

ですが募集開始の15分前には近くにいた方が無難だな~と感じました。

「12時半から募集だから~」と思って時間ちょうどに並ぼうとしても、その場で締め切りになっていましたからね。

また、未就学児の参加はお断りされていましたよ。

幼稚園児で「自己責任でもダメですか?」と聞かれているママがいましたが、、スタッフさんからやんわりとお断りされていましたよ。

足元は不安定でほとんどの子が滑って転ぶし、水の中だし、小学6年生の子も一緒に競い合うし、魚に夢中になっている子ども達同士でぶつかってますからね。

自己申告でグレーな部分ですが、無理はさせない方がいいと思います

未就学児なら、タッチプールの方が平和です。

【ポイント】

・先着順ではないが、参加者が多いと募集締め切りが早い

・参加募集時間の15分前にはプール前に待機

・小学生の参加に限られている

募集締め切りから抽選まで

募集が締め切られてからは、

・人数が多いために抽選になること

・抽選の方法

・抽選から競技までの流れ

などの説明が、スタッフの方から行われます。

小1の息子は体育座りをして、おとなしくしてはいましたが、きちんと理解できていたどうか…(笑)

周囲の流れに身をまかせて、スタッフの指示に従っていただけかもしれませんね。

そんな子でも、なんとか抽選券をゲットできましたよ♪

抽選にあたった子ども達には、赤いミカン袋のような網と軍手が渡され、外れた子は家族の元へ帰っていきました。

よほど悔しかったのか、抽選にはずれて泣いている中学年くらいの女の子もいましたよ。

一方で、シブシブ参加しているような子どもとやる気満々な親の「温度差家族」もみられて印象的でした~。

今日の夕飯がかかってる!!なんて実況もとんでいましたから、意気込みが違いますね!!

つかみ取りのようす

さかなのつかみどり中

大きなプールの中に、生きたお魚が投入されます。

子ども達には開始の合図まで待つように指示が出るのですが、そこはご愛敬。

フライング気味な子もたくさんいましたよ。

足元をかすめる魚たちに興奮しているのでしょう。

ですが、魚たちも必死ですので、簡単にはつかまりません!!

転んで滑る子、捕まえたハズの魚に逃げられる子、大物をゲットできた子、さまざまでした。

この日、プールの中には「ブリ・カンパチ・ヒラマサ」が放されていたようです。

直接確認はできていませんが、見た感じおそらく成魚ではなかったんだと思います。

どの子も用意されていたビニル袋は通常の大きさでしたので。

運営側の配慮とご厚意で、

・抽選券の本数を増やしたり

・魚を追加したり

・つかみ取りの数をひとり一匹に変更したり

できるだけ多くのお子さんが、魚を手にすることができるようにしてくださいました。

おかげで、うちの息子(結構トロい…)も、ブリの子どもをゲットできました♪

全長30cm程度の小さなブリですが、本人は「大物がとれた~♪」と大満足!!

やず釣果?

自宅に帰ってから撮影。

本人がやる気満々で参加して、成果もあって、いい経験になったでしょうね♪

「ブリ・カンパチ・ヒラマサで考えれば、ヒラマサが一番お高いヤツや~ん…」というのは、心の中でつぶやいておきました(笑)

午前の部の方が狙い目⇒参加人数が少ない

時計

うちの子が参加した2日目は、天気も良く、午後からの参加ということもあって、人が集まりやすかったようです。

スタッフの方と少し立ち話したところ、初日は午前中だったので、全然人が集まっていなかったんだとか!!

催し物の開催時間は、毎年同じでもなさそうですが、午前中のイベントが狙い目のようです。

魚のつかみどりは、小学生の部と大人対象の部の2つに分かれています。

今年は、以下のようにプログラムされていました。

1日目…午前に小学生、午後に大人

2日目…午前に大人、午後に小学生

毎年、2日間で午前と午後を入れ替えて行われています。

催し物の開始時間は初日に発表されるので、正直なところ全くわかりません(泣)

うちの子は来年も参加したがっているので、初日に早めに来場してみようかな~と思っています。

さかなのつかみ取り、あった方がいいもの

今回参加してみて、事前に準備しておきたい物をいくつかご紹介します♪

・保冷バッグ

つかまえたお魚は、スタッフにしめてもらえます。

ビニル袋に氷も入れてもらえますが、会場内でブラブラしていると結構ビチャビチャに…。

帰りには氷が解けたよ

こんな感じです。

途中で水を捨てました…。

保冷バッグを用意しておけば、帰りまでしっかりと鮮度を保って移動できます。

・着替えやタオル

プールの中で逃げ回る魚を追いかけるうちに、結構水に濡れてしまいます。

お着替えやタオルがあると、その後も気持ちよく過ごせますよ。

事前に水着に着替えているお子さんもいらっしゃいました♪

ちなみに小1のわが子は普段着で競技に参加。

着替えとして、Tシャツ・肌着・ズボン・パンツを用意しました。

つかみ取りの際には、靴と靴下は脱いでプールに入ります。

下半身、特に足元はずぶ濡れになりますので、お気をつけくださいね

・事前にトイレや水分補給をすませておきたい

抽選から競技開始まで30分ほどかかります。

その前から並んでいる子も結構いましたが、喉も乾くし、トイレにも行きたくなります。

体調が悪くならないように、気をつけてあげましょう。

まとめ

水産振興祭のさかなのつかみ取りは、小学1年生でも無事に魚を捕まえることができました♪

イベントに参加できると、楽しさも格別なようです。

先着順ではありませんので、あまり早く並ぶ必要はありません。

参加募集の15分前くらいに募集場所に集まるくらいでちょうどいいですよ。

参加できるかどうかは、当日の申し込み状況にもよりけり。

秋の思い出作りに、運試し程度で参加されてみることをおすすめします!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おおいたみのりフェスタ「水産振興祭」なら、こちらもおすすめ♪

〇水産振興祭のイベント概要はこちら

≫≫【最新イベント情報】おおいたみのりフェスタ「水産振興祭」の日程・見どころは!? 

〇2日間通して参加した様子はこちら

≫≫【みのりフェスタ2018】水産振興祭に子連れで参加♪未就学児はどう楽しむ?

記事下

 


スポンサーリンク




関連コンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする