毎日必ず使用するトイレ。
できることならばいい環境でトイレを使いたいですよね。
トイレの環境を悪くする要因の1つにトイレの臭いがあります。
トイレが臭いと、それだけで毎日が憂鬱な気持ちになってしまいますね。
なぜ、トイレは臭うのでしょう?
トイレが臭っているときの対処法と予防策について紹介したいと思います。
この記事に書かれていること
トイレの臭いの原因は?
トイレの臭いの原因には、大きく2つに分けられます。
・アンモニア臭
・カビ臭さ
それぞれみていきましょう!!
臭いの原因① アンモニア臭
トイレの嫌な臭いの原因の多くが、尿の飛び跳ねによるアンモニア臭です。
しっかり便器内に排尿しているのに、尿は飛び跳ねるのか?
疑問に思う方がいらっしゃるかもしれませんが、ズバリ!!飛び跳ねてます!!
男性のいるお宅であれば、排尿をする際に立ち小便をしているのなら、尿の飛び跳ねの可能性はぐ~んと上がります。
男性がどんなに気を使っていても、壁や床などに尿は飛び跳ねていくのです。
これに対する~世の妻の不満は計り知れません。
≫≫夫のトイレが汚い!!不満を抱く妻の気持ちは…いち主婦の考察
尿を飛び跳ねさせるのは男性だけではありません。
女性の場合は座って排尿するのですが、便器と便座の間に尿は飛び跳ねています。
お気づきでしたか?
尿の飛び跳ねを放っておくと、臭いの原因となってしまうのです。
また、早めに対処をしないと汚れが落ちにくくなってしまい黄ばみの原因になりかねません。
臭いの原因②カビや雑菌臭
トレイの嫌な臭いの原因としてあげられるのは、尿の飛び跳ねだけではありません。
では、どこが匂いの原因になっているのでしょう?
それはタンク内のカビです。
タンク内には常に水が張っていますよね。
普段からなかなか掃除をしにくい場所なので、カビが繁殖しやすくトイレの匂いの原因になってしまうのです。
トイレの臭いの原因にあったアプローチ
これらの臭いの原因には、どのように対応すればいいのでしょう。
それぞれ、対処法と予防法をご紹介しますね。
アンモニア臭への対処法
まず、尿の飛び跳ねに焦点を当ててみましょう。
やっぱりトイレの臭いのもとをとり除くために、1番有効なのはお掃除です。
お掃除をしてもなかなか臭いが消えないのは、臭いのもとを取り切れていないからです。
そこで、わが家はトイレの床マットを完全に撤去しました!!
マットについた尿の飛び跳ねはマットを洗濯しない限り、臭いが落ちません。
時間が経っても、ほんわかと臭いが漂って、なんとも嫌な気分になります。
トイレのシートを毎日交換するという人はどれくらいいるのでしょうか?
衛生的に考えると週に1~2回は洗濯したいところですが、マットは厚くてなかなか乾かないし、生乾き臭まで発生したらストレスMAXですよね。
そんなわけで、トイレの床マットは完全撤去しましょう♪
マットを使用しないことで、トイレ掃除が簡単に行えるようになりますよ。
トイレ掃除用のシートやクエン酸スプレーなどを使ってサッと拭くだけで、トイレの床や壁の掃除は完了です。
※クエン酸スプレーはアンモニアを中和して、臭いを消してくれます。
マットを干す手間を考えると楽ですし、少しの空いた時間で床掃除をすることができるのでトイレの臭いが発生しにくくなるのです。
おしっこの臭いとクエン酸についてはこちらの記事にも書いています。
≫≫今すぐやりたい!おもらしの布団が洗えないときの応急処置3ステップ
アンモニア臭の予防方法3つ
アンモニア臭の原因は、おしっこの飛び跳ねなのですから、そもそも飛び跳ねをおさえることが大切です。
そう、予防です。
ここでは、子どものおしっこ問題に頭を悩ませる、わたし自身の持論をぶちまけます。
①姿勢を見直す
②汚したらこまめに拭く
③おしっこパットを使う
では、いってみましょう!
①姿勢を見直す
まずは排尿の仕方を見直してみてはいかがでしょうか?
便器の奥の壁を狙ったり適当に排尿したりするのではなく、できるだけ垂直に便器の水たまりの中央を狙ってみることをおすすめします。
そうすることによって尿の飛び跳ねは激変するので、臭いの発生源を最小に抑えることができます。
とはいえ個人的には、自分でトイレの掃除をしないのであれば、極力汚さないように、便座に座ればいいと思っています(笑)
これは、アメリカで「尿はね」を研究している物理学者の研究結果からも、証明されているんですよ。
参考)家族が涙!!トイレ問題大解決SP(NHKためしてガッテン)
女性の場合はすでに座っており、排尿する場所を変えるということは難しいですね。
ですが、座り方を工夫することで、ある程度飛び散りは軽減できますよ。
男女ともに座って用を足す場合
ご自身の尿がどちらの方向に飛びやすいのか、よく観察されてみることをおすすめします。
これは、わが子に便器でのトイレトレーニングをしていて気づいたのですが、便座に腰かける深さや、骨盤の傾け方などのクセが、便座への飛び散り方に影響しているようです。
深く腰かけて、前かがみになると、便座の前方の汚れ方がずいぶん違いますよ。
これは和式便器でも有効です。
子どもには和式便器の「金隠し」にできるだけ近づいて、前かがみになって用を足すように言っています。
②汚したらこまめにふく
姿勢のほかに気をつけていることは、用を足した後にはこまめに便座と便器の間を拭くこと。
すぐに拭いておけば、汚れも臭いも気になりません。
これは次の人へのエチケットですから、子どもにはぜひ教えておきましょう。
わたし自身がコレで夫に泣かされたので、家庭での教育は大切だと痛感しています…笑)
習慣はなかなか変えられないかもしれませんが、思いやりやマナーは自分の都合で行うものではありませんからね。
ズボラ主婦のわたしにもできるので、たいした手間でもありません。
自分のお尻をふくようにナチュラルに便座を拭いてほしいものです。
(注)これは夫に対しての不満です…。
③おしっこパットを使う
ご自宅や職場などで、注意しづらい・改善されづらい場合もありますよね?
そんなときは市販されている便座用の尿を吸うパットを使用するのがおすすめです。
洋式便器の便座を持ち上げたフチの部分に、ペタリと貼って使います。
パットを使用することで便座と便器の間の尿はねだけでなく、隙間から床への尿の飛び跳ねも防いでくれます。
「どうしてこんなに他人の尻を拭くようなことばかりしなければならないのか…」と悶々とするくらいなら、少しでもお掃除の手間を省いちゃいましょう♪
タンクのカビ臭さへのアプローチ
タンクの中がカビ臭い…と感じたら、トイレの洗浄剤を使ってみましょう!
トイレタンクの洗浄剤は錠剤や粉末をトイレタンク内に入れて、しばらく漬け置きをしておくとカビの洗浄をすることができます。
使い方はそれぞれのパッケージをご確認いただきたいのですが、
実家で試したものは、夜寝る前に洗浄剤をタンクに入れておいて、朝になったら流すだけでした。
本当に簡単です♪
トイレの匂いが気になった時にはぜひ試してみてください。
タンクのカビの予防方法
タンク内を掃除したことありますか?わたしはありません!!
ズボラ主婦ですみません…。
いざ掃除しようとなると絶対に面倒くさそうだな~と、尻込みして…。
でも、わが家では掃除しなくても今のところ大丈夫。
理由を考えてみたところ、タンクの水の使い方やトイレの使用頻度なども関係しているのだと思います。
例えば、手を洗った水がタンクの中にたまるのであれば、雑菌は繁殖しやすそうですよね?
・自宅にいる時間が長く、トイレの使用率も高いので、タンク内の水が割と頻繁に入れ替えられている
・以前はトイレの汚れ防止のために「おくだけ」タイプの洗浄剤を置いていた
・現在はトイレの芳香効果を期待して、抗菌作用のあるエッセンシャルオイルをタンクに数滴たらしている
それぞれはタンクのカビ臭さを狙った対策ではありませんでしたが、
結果的にタンク内に雑菌が繁殖しにくい環境を整えておくことができ、予防につながっているようです。
トイレ周りにおすすめのオイルについてはこちらの記事も書いています。
≫≫おねしょ布団が洗えない!!消臭アロマスプレーのつくりかた
まとめ
トイレ掃除をしてもなかなか消えない、おしっこの飛び散りによるアンモニア臭とカビなどの雑菌臭。
それぞれの対処法と予防策をご紹介していきました。
まだ、試していないと思う方法があったならぜひ試してみてくださいね。
飛び散りを防ぐための用の足し方については、持論を提案してみましたが、まだまだ研究中の部分があります。
もっといい方法があれば、教えていただけるとうれしいです♪
少し空いた時間でサッと匂いへの対策を行うことで手間なく、トイレをいい環境にしていきましょう!!