わが子はメガネっ子です。
しかも長男長女の2人。
メガネを使って弱視を治療中なんですが、きっかけは健診でした。
長男は就学児検診
長女は3歳児健診
検査結果で視力に異常があると言われ、眼科に行き、弱視の診断が下りました。
今回は、健診で弱視が発覚した経緯や、弱視が治る年齢、自宅で気づくポイントなどをまとめていきます。
この記事に書かれていること
【長女】3歳児健診で弱視発覚
長女は3歳児健診の視力検査で、視力に異常があることがわかりました。
普段は特に見づらそうな素ぶりもありませんでした。
おしゃべりペラペラ、よく動き、よくわかる、長女。
2歳でおむつがとれたこともあり、発達に関しては何の疑いももたずに向かったので、視力に異常があると知って、いろいろとショックでした。
3歳児検診が弱視発見のとりで
弱視の発見が、3歳児健診というお子さんは多いようです。
たしかに3歳を過ぎて、おしゃべりのレベルが格段にあがる印象がありますね。
意志疎通ができたり、大人の指示に答えたり、自分の感覚を表したり。
視力検査中もわが子の発達を感じる場面はたくさんありました。
逆に考えると、それまでの月齢ではなかなか見つけにくそうです。
2歳だと、イヤイヤ泣きわめいて検査にもならないかも…。
わたしが住む自治体では、1歳半健診の次は3歳児健診。
ちょっと間があきます。
それまでは大きな病気でもしない限り、健診をせずに過ごす方も多いでしょう。
子ども自身その見え方が普通だと思っているので、見えにくいとはいいませんし、わが子が物が見づらいとはほとんど気づかないハズです。
そのため、弱視の発見において3歳児健診はかなり重要とされています。
3歳児健診での視力検査
3歳児健診で調べるのは、次のような内容になります。
当日会場で調べること
問診、身体測定、内科診察、歯科診察、育児・栄養相談、尿検査、視覚検査
事前に自宅で調べること
聴力検査・視力検査
事前検査
3歳児健診の案内とあわせて、市から検査キットが郵送されました。
C型の記号の開いている部分を答えてもらう方法です。
自宅の壁に用紙をはり、近くからと遠くから2か所で見え方をチェックします。
この視力検査で、「わからない」となんどか答えましたが、さほど気にしていませんでした。
当日の検査
ところがどっこい、やはり会場での検査で引っかかったんです。
C型の検査以外にも、イラストを見せたり、機械を使っての検査もありました。
片目をかくしたり、近くを見たり遠くを見たりするのも次第に飽きてくるので、注意をひくのが大変でした。
でも、わからない時にはっきりと「わからない」と言ってくれてよかったと思います。
なぜなら、長男の弱視は3歳児検診ではスルーされたから…。
【長男】就学児健診で弱視が発覚
長女が検査をした同月、はからずも長男も小学校に上がる前の「就学児健診」がありました。
子ども達が健康診断をしている間に、入学説明会がおこなわれていたので、どういった検査が行われたのかわかりません。
息子の診断結果は、「右⇒C、左⇒D」の要検査。
半年ほど前に耳に異常がみつかり手術をしたところだったので、「目も!?」とショックでした…。
学校の定期健診でも弱視はみつかる
入学後にも、学校で視力検査が行われました。
身体測定って、毎年しましたよね?
その時にはすでに眼鏡をつけていたのですが、やはり評価が悪く、眼科での再検査をするようにおたよりが届きました。
つまり、就学前検診が最後の砦ではないということ。
毎年定期的に検査を受けることはできます。
発達障害と弱視
ちょっと発達がゆっくりめな息子。
健診では他のお悩みが多くて、3歳児健診の視力検査のことはまったく覚えていません。
かんしゃくとか運動機能のことでは相談までしたのですが…。
むしろ発達にお悩みのある子どもであるからこそ、弱視も念入りに調べるべきだったんですよね。
勉強不足でした~。
参考)
・視力検査でわからない3つの視機能異常とは?―発達障害やディスレクシアに多い「見る力」の弱さ
おそらく当時から弱視の影響はあったはずです。
なんでスルーされたんでしょうね。
3歳児健診で弱視がスルーされる問題点
熊本県の眼科医の研究データによると、やはり一定数弱視を見逃される子どもがいることがわかりました。
主な原因としては、次のようなことが指摘されています。
・眼科医や視能訓練士が参加していない
・対象年齢が3歳6ヶ月未満
・検査内容がおおまか
・検査に関して市町村で格差がある
専門職の方に、高性能な機械を使って、より詳しい検査をしてもらえば、発見率は高くなるということですね。
ですが、人材や設備に関しては、管轄する自治体でかなり差があると…。
長男と長女の3年の間に、検査方法が細かくなったり、より精密な機械が使われるようになったのかもしれません。
できるだけ早く発見して、適切な治療ができるようにしてあげたいですね。
弱視は何歳までなおるの?
弱視の治療ができる年齢は、一般に8~12歳までと言われています。
よくなるのに期限があるんです。
だから、弱視の治療は早期発見が望ましいんです。
弱視はなんらかの原因によって、視力が正常な数値まで育たない状態です。
放っておいても視力がよくなることはありません。
視力には発達する時期があり、それを逃すと、治療も難しくなっていきます。
赤ちゃんのころ光を感じるくらいだったのが、1.0くらいの視力になるのがだいたい5~6歳だとか。
ですが、小学生で弱視が発見されたら手遅れというわけでもなく、それからしばらくは治療を試みて視力が育つかどうか判断することになります。
小学生のうちはあきらめずに治療していきますよ~!!
弱視の兆候はなかったのか⁇
弱視の診断がおりるまで、特に子どもの視力を気にしたことはありませんでした。
子どものサインには
・目を細める
・首をかしげる
・横目で見る
・テレビや絵本などを近くで見る
・片目を隠すととても嫌がる
・向き合っても視線があわない
などの特徴があります。
わが子の場合、テレビを間近でみることは多々ありました。
ですがコレ、子どもは興味のあるものに近づくので、視力に関係なくおこなわれますよね。
眼鏡をつけてもあいかわらず近づくので、見え方の問題なのかどうか…。
目を細める、片方だけで見ようとするなどは気づきやすいですね‼
次男もきになる…
実はわがやには今年2歳になる末っ子がいます。
この子、ちょっと「より目」気味なんですよね。
ときどきおどけて白目をむくのも、なんとなく心配…。
まだ言葉で視力検査はできませんが、今は機械で自動的に検査できるようなので、お誕生日を機に視力検査に行ってみます。
兄弟がそろって弱視なので、可能性も高いと思うんですよね。
もしそうなら、治療は早い方が断然いい!
まとめ
ちょっと話がズレちゃいましたかね。
弱視が見つかる最初のタイミングが3歳児健診。
なぜかスルーして、小学校入学前に発覚した長男と、3歳児健診で発覚した長女。
それぞれに見えづらそうな様子は全くなく、親のわたしは気づいてあげることができませんでした。
それゆえに健診の大切さを痛感しましたね。
子どもの視力は5~6歳が成長のピーク。ですが小学生の間は視力回復の可能性はまだあります。
できるだけはやく見つけて、その子にあった治療をはじめてあげられるのが一番!!
弱視がみつかったからには、しっかりと治療を続けていきたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめての弱視治療用のメガネはトマトグラッシーズを選びました。
軽くて使いやすい眼鏡です。レビュー記事はこちら。
弱視のメガネのこと、お金のことなどをまとめています。
≫≫【まとめ】わがこは弱視の治療中!子どもの弱視治療にまつわるあれこれ