入学準備!!小学校の通学路を一緒に歩いてみた

記事タイトルの真下


スポンサーリンク




さくら

別居を決意してから、色々と動いております。

大切なのは自分の家族の衣食住について。

それから子ども達の教育・保育に関すること。

4月の入学式まで時間がありません。

まずは長男の入学先の確保!!

次は小学校への登校に関すること。

今日は実際に小学校の通学路を歩いてみました!!

歩きながら感じたことやポイントなどを書きたいと思います。


スポンサーリンク





入学前に通学路を歩くメリット

実際に子どもと通学路を歩いてみると、いろいろと考えることがありました。

単純に歩くだけとはいえども、想像だけではわからなかったことも。

  • 子どもの通学にかかる時間がわかる
  • 子どもが道を覚えてくれる
  • 通学路の危険ポイント寄り道ポイントがわかる
  • 親子とも新生活をイメージしやすい

こんなことを知ることができました。

ちょっと詳しく書かせてください。

通学にかかる時間

自分の子どもがどれくらいのスピードで歩くのか、ご存知ですか?

私は結構長男と散歩をしてきたつもりで、ほぼ大人くらいの速さで歩くのかと思っていました。

でも小学1年生って、そんなにサクサク歩けませんね。

私も通った通学路。

自分では20分くらいの距離だと感じていましたが、実際には40分かかりました。

雨の日はもっとかかりますね。

8時前に登校したければ、7時20分には家を出るということ。

結構ハードル高いなあ、という印象でした。

何度か一緒に歩いてみて、時間が短縮できるか・出発時間を早めるか検討したいですね。

子どもが道を覚えてくれる

わが家の場合は突然の転居ですので、子どもにとっては慣れない道のりを歩かされることに。

転勤族の子ども達もそんな感じですよね。

幼稚園や保育園などでは、近くの小学校と交流があったり、実際に歩いて行ってみたり、年長の時から「慣らし」を取り入れるところもあります。

兄弟児などと一緒だと比較的安心ですが、知人もいない我が子の場合はかなりハードル高めなんです。

心配性の母は、入学式の後もついて行きそうです。

さすがにそれはどうかと思うので、3回目くらいからは長男に先を歩かせてみようと思います。

通学路の危険ポイント寄り道ポイントがわかる

これは実際に歩いてみないとわかりませんよ。

車の通り方や子どもの歩き方なんかも影響されると思います。

私が一緒に歩いてヒヤヒヤしたのが以下のポイント。

  • 横断歩道の位置
  • 水路の有無
  • 公園の有無
  • 交通量の多さ
  • 陸橋や階段の歩き方
  • 土砂崩れ警戒区域
  • 日陰の有無

田舎なので不審者についてはノープランでしたが、そのあたりも確認しながら歩いたほうがよさそうですね。

初めて一緒に通学路を歩いてみましたが、春のお散歩気分で横道にそれるそれる。

たんぽぽ、ぺんぺん草、つくしに菜の花。

魅力的なものがいっぱいなんです。

野草のブーケ

野草のブーケも作ってしまいました。

春の日差しもなかなかのもの。

片道40分、帽子と水筒は装備させたいところですね。

親子とも新生活をイメージしやすい

実際に子どもの歩いていく道や時間を知ることで、私自身の朝の時間の使い方や天候による動き方など、イメージが広がりました。

わが家は下に2人いますので、その子たちとの兼ね合いも出てきます。

上の子の出発を見送り、下の2人を保育園に連れていき、その後仕事に行くのか

自分と子ども3人を連れて出発するのか

働き方や時間の使い方に直接響いてきますよね。

長男もそのうち一人で自宅を出発することになるでしょうが、慣れるまでは途中まででも連れていくことになりそうです。

まとめ 

まとめ ゆっくり慣れればいいけれど

今回一緒に通学を歩くことで、4つのポイントに気づきがありました。

もう少し、一緒に歩いてみて改善点などを見つけていくつもりです。

ですが、すべてを入学までに整える必要もないのかな、と思っています。

失敗しても困っても、それも貴重な経験♪

最低限おさえておきたい危険な場所や、注意点を確認しておくだけでも、安心して送り出す勇気につながります。

小学校という新しいステージで、子どもがどんなわくわくに出会うのか楽しみですね。

記事下

 


スポンサーリンク




関連コンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする